ついつい、忙しくなると、心が荒んでしまいます。
そんな時、癒してくれるのが、この子たちです。
1歳半のメス2匹。
いつもじゃれてきたり、仕事の邪魔してきたり。
けれども、この子達なら許してしまいます💓
月別アーカイブ: 2015年5月
『おっぱい神社』を訪ねて‥♡
先日、熊本県球磨郡湯前町というところにある、『潮(しお)神社』に行ってきました〜!!!
地域の方に、♡おっぱい神社♡として慕われているそうですが、町のはずれにある古〜い、小〜さな神社で、迷いながらやっとたどり着くことができました(≧∇≦)
おそるおそる、神社の扉を開け、スリッパに履き替えて、なかへ…。V(^_^)Vドキドキ
奥の方に、手作りのおっぱいが沢山奉納されていました!!!昔から、多くの女性達が御祈願にいらしている感じが伝わってきます☆
そこで、
私も、池羽レディースクリニックで出産され、母乳で我が子を育てたいと願っているママ達が皆母乳育児ができますように!!とお願いしてきました*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)’・*:.。. .。.:*・゜゚・*
以上、旅の報告でした。
助産師 小平
ついにウチにもきました
今年小学2年生になった息子に、ついに反抗期がきました(--〆)
あー言えばこー言う。何かしながら話を聞こうものなら、「ママは、ちっとも話を聞いてくれない」と、泣き出す。アドバイスをしようものなら、「いやだ!」とにらむ。上げ足をとる。
クラス替えなど新しい環境になかなか慣れなかったり、私もイライラして感情的に怒ってしまったり、忙しさにかこつけて「後で」「そんなことで」と話をゆっくり聞いてなかったりと、追いつめてしまったのかなぁと思い、よく話を聞き 息子自身がやりたい事は間違っていても口を出さずに見守るようにすると、少し落ち着きだした息子。ちょっとした 当たり前の事なのですが、出来なかった自分の余裕のなさに反省<(_ _)>
反抗期は成長の証ともいいますが、産まれた時からいうなれば〝育てやすい子″だったこともあり、ハジメての反抗期にちょっと戸惑いもありました。これを機に毎日少しの時間でも息子と向き合ってみようとようやく思えるようになった今日この頃です。
きくち